6月20日のニュース

雑記

フェイスブックをずっと前から使っているんだけど、誰も登録していないから使っているとは言えない。誰ともつながっていないフェイスブックはただのゲーム機だ。積極的に使っていけばきっと楽しいんだろうけれど、フェイスブックが日本で普及するのかどうか全然わかんない。というか普及しない理由なら挙げることが出来る。

少し前に『ネット評判社会』という本を読んでいたら面白い話が出てきた。アメリカ人に「たいていの人はあなたを利用していると思うかそれともフェアに扱おうとしていると思うか」と訊くと62%はフェアに扱うと答える一方で日本人の66%は利用「チャンスがあればあなたを利用しようとする」と答えた。アメリカ以外の国と比較してもかなり低く、日本人はお互いを実は信頼していないのだ。

しかし日本は安心な社会だと云われる。安心社会と信頼社会という対比がこの本では語られていて、日本は安心社会側に属する。終身雇用制や村社会的な世界観の中で自分の犯した犯罪はすぐに露見し、その社会にいられなくなる。だから日本人は絶対におかしな行動をとろうとはしてこなかったし、それがわかるからこそ私たちはお互いにお互いを安心な存在だとみなしてきた。

僕たちの「安心」は、僕たちの社会に居る限りでは誰も犯罪(だったり実態のないルール)を犯さない=犯したら許さないという暗黙のルールによって保たれている。相手は信用できないが、「相手は何もこちらに対して不快なことをしない、しても罰せられるからしないはずだ」というルールは信頼できるために信用できない相手とも安心して話すことができる。

だからその枠外にいる人たちが怖いのだろう。ネット上で実名をさらすということは、ルール無用の戦場にいきなり自分を放り出すようなものだ。相手はこの「安心」ルールの枠外にいるのである。普通にしていれば安心社会で守られているのに、ネット上では相手が匿名性に隠れて攻撃してくる為、守られない、と考えるのではないか。

このような性質が仮にあるとして、フェイスブックがきたからといって性質がそんなに簡単に変わるだろうか。まあ別にフェイスブックが単独で性質を変えるわけではないのだが。全体の流れとしてあるのだろうか。よくわからない。変わったら面白いな。でも変わってしまうんだったら多様性は失われる気がする。多様性が失われたら結局人間なんて全部消えちゃうんじゃないだろうか。それはそれで面白いからいいのだけど。

追記。
フェイスブックは順調といっていいのかどうかわからないけれど普及していっているように見える。「安心」社会は、匿名の人間が多くいるところで実名を晒すことはリスクになるが、実名を晒しているコミュニティが成立している場所で実名を晒すのは、もう現実の延長のため「安心社会」が成立する。

つまり実名の人間が増えれば増えるほどFaceBookは日本でその効力を発揮することになる。匿名が増えれば実名が損をし、実名が増えれば匿名が損をする。このバランスゲームが実名匿名論争がよく沸き起こる理由のひとつなのかもしれないと思った。

ライトノベル

涼宮ハルヒのユリイカに驚愕! - 本が好き! Book ニュース

涼宮ハルヒの観測 「涼宮ハルヒの全てを明かす公式ガイド」 - アキバBlog

ラノベ質問状:「涼宮ハルヒ」 ハルヒにモデルが! 次巻の構想も - MANTANWEB(まんたんウェブ)


八月の雨  長門有希でも声を荒らげるレベル。

もうすぐ読む予定。

原作『俺の妹』第8巻再販版にはあやせの手錠シーンにある文が追加される|やらおん!

誤植でいちばん問題なのは読んだ人全員が「誤植だ」とすぐ気がつく物ではなく読んだ人が誰も気がつかずに「そういうものなんだ〜」と納得してしまう物だという話を思い出した。

読売新聞に載った『生徒会の一存』1面広告はこんな感じ、小説も載ってるよ|やらおん!

新聞を読んでいる人たちと層が違いすぎる気がするけれど。

【ラノベ】GA文庫ェ・・・なぜこんな酷いタイトルに改変するのか・・・|やらおん!

ゲームだったらぐちゃぐちゃになりすぎてリセットしているレベル(誰にも伝わらない比喩)

暁美ほむらの慟哭「紫色のクオリア」: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

なぜかループ物は最新作がヒットするたびに過去作が掘り返されてくる。ループ物がループしている。良い紫色のクオリア評でした(・ω・)

Togetter - 「最近ラノベヲタになった人間に贈る、見ておくと通ぶれるどう考えてもメジャーじゃない良作ラノベリスト」

新しくシリーズ物を読み始めたい人にオススメのライトノベル - ウィンドバード::Recreation

ガガガ放送局 - ニコニコチャンネル

なんかできてる。

基本読書ニュース

ポスドクの半数は電子書籍を好む カリフォルニア大学、教職員・学生を対象にした電子書籍のユーザ調査報告書を公開 | カレントアウェアネス・ポータル

謎アンケート…と思ったけどちょっと面白い

自由市場資本主義は本当に死んだのか―― 世界のエリートが注目する気鋭の政治学者 イアン・ブレマーに聞く 興隆する国家資本主義との相克の行方|World Voiceプレミアム|ダイヤモンド・オンライン

なんかめっちゃ語ってる。

Togetter - 「本を買うリスクを、少しでもこちらが下げてやる工夫をしないと」

無駄な知識などない:ブックオフでの買い取り金額基準一覧

毎回ゴミのような値段で買いたたかれるとびくびくしながら持ってくけど結構良い値で売れるのは僕が売れ線の本ばっかり買っているからか。

お前らの本棚見せてよ - まめ速

人の本棚みるの凄い好き。

出版不況の中で創刊される雑誌の斬新なコンセプト - NAVER まとめ

孫の力みて笑ったけど確かにこれから必要そうな雑誌だと思った

【少女向け少年漫画?】少女漫画より少年漫画の方が好き?という質問に女の子全員が○|やらおん!

僕も少女漫画読むし、そもそも少女漫画と少年漫画みたいなくくりがクソみたいなものだと思う。